【FUJIFILM】久しぶりに写真を撮ってみたくなったよ【X-E2】

スポンサーリンク
FUJIFILM X-E2

こんにちは すずき です。

ぼくは昔、ほんの少しだけ「写真」というよりは「カメラ」にハマっていた時期があります。

ハマってましたというのはおこがましい。

ちょっとだけ弄(いじ)っていた時期がありました位が正しい。

なにせあちら側世界の方々のハマりっぷりは普通じゃない。

色々あってやめちゃいましたが、最近のミラーレス一眼の世界がなかなか面白いので少し興味がわいてきました。

なかでも僕がとても気になっているのがFUJIFILMのX-E2と言う1世代前のカメラ

スポンサーリンク

ミラーレス一眼が気になるわけ

ミラーレス一眼カメラがどうも熱いらしい。

僕の奥さんはカメラマンです。

彼女はミラーレスを使用しませんが、彼女の師匠はいち早くSONYのフルサイズミラーレスを使用していましたので、話はよく聞きました。

ちょっとだけ簡単にカメラのお話

film

カメラの事に興味がない方は、ミラーレスだのフルサイズだのと言っても、いったいなんのこっちゃわからん事かと思います。

そもそも普段僕たちが使うカメラと言うのは、元をたどりますと映画用のフィルムを使用して小型化したカメラが普及したものです。

映画用に使用していたフィルムと言うのは巾が35㎜。

映画用のフィルムは35㎜幅のフィルムを縦に使いますが、カメラに使うときは横方向に使います。

上の写真は画像の長手が幅の方向なのでフィルムを縦に使っていますので、映画用というわけです。

フィルム2

画像の短手方向が35㎜の幅方向に来るように使用することで、得られるg増の品質を向上させて、なおかつクルクルとカメラの中に巻き付けて携帯できるように小型化したものが便利で且つ性能も十分であったことから一般的にも普及したわけです。

有名なのはライカなどのレンジファインダーカメラです。

レンジファインダーと言うのは距離を測る機構にプリズムを使用して視差を利用して測距するもの。

もう一つは一眼レフと言われるカメラ。

これは圧倒的に日本のカメラメーカーが強かったので、日本では高級カメラとしては一眼レフが普及しました。

カメラの中に反射鏡があって、実際にフィルムに焼き付ける画像をファインダー(覗くところです)で見ることができる機構を備えたカメラです。

レンジファインダーカメラはとても優れたシステムですが唯一の欠点は、実際にフィルムに結像する画像とファインダーで覗いている画像に微妙なずれがあります。

一眼レフカメラの場合、そのズレが殆どありません。

実際に結像する画像をファインダーで実際に見ることができます。

ところが、一眼レフの欠点は実際にシャッターを押してフィルムに結像させるその瞬間が見えない事。

レンズから入ってくる画像をファインダーに導くために反射鏡を備えていますが、シャッターを押したその瞬間は、反射鏡を持ち上げて、レンズから入ってきた光をフィルムに結像させます。

反射鏡が持ち上がってしまう為、シャッターを押してフィルムに結像させるその瞬間はファインダーには何も映りません。

とは言っても主に日本のメーカーの開発によって改良、完成された一眼レフカメラではほんの一瞬のことではあります。

レンジファインダーにはその欠点はないんです。

まさに一長一短・・・。

レンズやらセンサーやらのお話

もう一つフルサイズミラーレスなんて言い方をしますが、この「フルサイズ」、何がフルサイズがというと「センサーサイズ」の事です。

何をもってフルサイズかというと、これはフィルムカメラで使用していたまさにフィルムのサイズの事。

映画用の幅35㎜のフィルムです。

実際には上下にフィルムを巻き上げる穴があいていたので、画像を焼き付ける面のサイズは36㎜×24㎜です。

つまりこれがフルサイズ。

何でフルサイズがいいのかっていうと、そりゃあカメラと言うのは昔も今もレンズで光を集めて、昔はフィルム、今はセンサーで画像を写し取る機械です、平たく言ってしまえば。

画像を写し取る部分はデカいほうが良いわけです。

小さい所に複雑な画像を収めるよりはある程度余裕のある部分に結像させるほうが綺麗ってわけです。

小さい紙にチマチマと複雑な模様を描くより大きな紙に描いたほうが楽ですよね。

じゃあ、もっとセンサーデカくすりゃあいいじゃんっていう話もありますが(実はアホみたいにでっかいセンサーもあるんですが)、それだとフィルム時代から培われてきたカメラの一番の命、レンズの資産を生かすことができない。

勿論技術的資産も。

実際ミラーレスで使われることが多いAPS-Cサイズのセンサーを使用したカメラだと、35㎜のフルサイズのセンサーを使用したカメラで使用する場合と比べると、その画角が変わってしまいます。

フルサイズのセンサーだと以前の一眼レフのレンズをそのままの画角で使用できます。

レンズって基本丸いですよね。

丸いレンズを使って四角い画像を切り取るので、どうしても画像の4隅っていうのはどのレンズにとっても難しい所で、昔のレンズなんかはあからさまに4隅だけ暗かったりすることが多かったりします。

批判を恐れずざっくり行ってしまえば、高級レンズって何が違うかっていうと、もちろんそれだけではないんですが、丸いレンズから四角い画像を切り取るときの色々な不具合(歪みだったり光の量の差、解像度の差、色の差などなど)が極力少ない事、そしてその為に何枚ものレンズが組み合わされたりレンズ自体に特殊なコーティングが施されたりしているわけです。

フィルム シュミレーション

フィルム

またフィルム時代には、フィルムによる画像の違いなども楽しむことができました。

フィルムによって、またレンズによって、出来上がる画像が全く違ったんですよね。

同じ場所、同じ時間に、同じ画角のレンズを使って撮った写真でもフィルムとレンズの組み合わせによって、いろいろんな写真が撮れたのが面白かった。

いまやデジタルカメラのセンサーがフィルムに比べて劣っているとはもちろん思いませんが(一長一短はあるでしょうが)、フィルムにはフィルムの良さみたいなものが確実にありました。

フィルムはどんどん生産中止になり、そもそも現像すること自体、気軽にはできなくなってしまいました。

この「気軽に楽しめる」というのは、僕にとっての最重要ポイントだったりします。

以前のように気軽に楽しめなくなってしまったフィルムでの撮影が、カメラから足が遠のいてしまった大きな理由のひとつでした。

ところがFUJIFILMのミラーレスにはフィルムシュミレーションという面白い機能がついているんです。

FUJIFILMという会社ってすごいですよね。

だってもともとフィルムを造っていた会社。

カメラのデジタル化によって一番大きな影響を(勿論悪いほうに)受ける会社のはずなのに、デジタル化に対応するのみでなく、自社の技術を生かして医薬品や化粧品の分野に進出したりして会社の業績を伸ばしているようです(いや、僕は株屋さんじゃないので詳しくは知りませんが…)。

そのFUJIFILMが自社の往年の大ヒット商品といいますか、フィルムの雰囲気をシュミレーションする機能をミラーレスカメラの中に標準機能として組み込んでいるんですね。

Provia」や「Velvia」、「ASTIA」というかつてFUJIFILMから販売されていたリバーサルフィルムをFUJIFILM自らシュミレーションしたものや、あらたにつくられた「クラシッククローム」などフィルムライクな撮影を手軽に楽しめる機能がとても楽しそうなんです。

デジタルでありながらフィルムでの撮影感みたいなものをFUJIFILMはとても大切にしているようです。

容量無制限フォトストレージ 30days Album PRO

昔のレンズが使えます

ミラーレス一眼と呼ばれるカメラはセンサー面が一眼レフより前面に配置されているために、アダプターを使用していわゆるオールドレンズと呼ばれる昔のレンズをカメラにつけて撮影を楽しむことができます。

ミラーレスには字のごとく、一眼レフのように反射鏡を備えていないので、余計なものがない分、センサーを前に移動できます。

これがとても大きいんです。

センサーが前に行くことで稼いだ距離を利用して、アダプターで調整してあげれば昔のレンズの焦点距離に合わせてカメれに取り付けができるというわけです。

適切なアダプターさえ使用すればレンズの古い新しいやメーカーを問いません。

FUJIFILMの製品に関しては、純正でライカのMマウントの変換アダプタ―が発売されています。

また、純正ではないので自己責任にはなりますが、サードパーティーからはほぼすべてのメーカーに対応したアダプターがリーズナブルな価格で発売されています。

その結果、一昔前まで値崩れしていて二束三文で売られていたようなオールドレンズがまた値段高騰中。

買っておけばよかった…。

Amazon.co.jp

少し不自由な部分もあります

少し残念なのはFUJIFILMのミラーレスはフルサイズのセンサーではなくAPS-Cというサイズ。

23.6×15.6mmとおおよそ2/3程度の大きさでしょうか。

先ほども書いた通りセンサーは大きいほうが画質的には有利です。

ところがFUJIFILMは独自のセンサー技術「X-Trans CMOS」を使用してAPS-Cセンサーとは思えない画像を映し出すことができます。

ただセンサーの大きさ自体はフルサイズより小さいので、画角が変わってしまいます。

移る部分が切り取られてしまうので、35㎜のフルサイズに換算すると、おおよそ1.5倍の画角になります。

つまりフルサイズ(普通に一眼レフにつける場合)で50㎜というレンズをFUJIFILMのミラーレスにつけた場合、75㎜の画角を持つレンズになってしまう(簡単に言うと写る部分が狭くなる)という事です。

ただこれは悪い部分だけでもないんです、考えようによっては。

先ほどちょっと書きましたが、レンズってどうしても無理が来るのは周辺部分になります。

つまりセンサーが小さくなって写る部分が狭くなるというのは、レンズが無理をしていない美味しい部分だけが写るといえなくもない。

まあこれは考え方次第なので何とも言えませんが。

あと、画角が狭くなってしまうというのはどうしても広角側が厳しくなります。

勿論専用のレンズはそろっていますしこれからも増えていくでしょうから、必要であれば困ることはありません。

が、正直少々高価。

まあ、趣味で使用する場合は無ければ無いで、使い方さえ考えれば特に困ることもありません、僕の場合。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

FUJIFILM X-E2

ぼくがほしいなあと思っているのはFUJIFILMのミラーレス一眼レフカメラの中でも「X-E2」という機種。

実はこれ、1世代前の機種で現行の機種ではありません。

なんで?

って思いますか?

何故X-E3ではなくX-E2なのか?

はっきり言いますと安いから

ただ安いだけではないんです。

性能的にはとても良いのに、現行機種ではないためにとてもお得なお値段で手に入れることができるんです。

正直、画素数だのシャッターのスピードがどうだの、フルサイズがどうだのってのはってのは僕の奥さん達のような職業で写真撮ってる人には必要でしょうが、趣味で、しかも僕のように適当にちょこっと写真撮って遊んでみたい人には全く必要のないレベルの性能だと思います。

だってほとんどはPCの画面か、スマホか、タブレットで観るくらい。

A0サイズのポスター作りますってわけでもなけりゃそれほどこだわる必要があるとも思えない。

昨今のデジタル技術は知らんうちに大変なことになっております。

うれしいことにミラーレス一眼の普及で昔大好きで使っていたレンズがまた使えたり(リーズナブルに、そして手軽に)するのがとてもうれしい。

勿論レンズ使うだけならデジタル一眼でも問題はないんだけど、最近の一眼レフってどうしてあんなにでかいんだろう?ってずっと疑問だったんだけど、これもミラーレスのおかげで大きさ問題は解決。

僕が依然使っていたNIKONのF3というカメラが僕の中での大きさの限界。

気軽に持ち歩いて使えないのですよ、デカいと。

X-E2は大きさで言ったらF3よりもかなり小さいです。

ただレンズにアダプターがつくので、レンズ自体は少々大きくなってしまいます。

おわりに

フジフィルム X-E2

えー、実はもう購入したんですよね、我慢できずに…。

外装にそれなりのスレやキズがあるというので27,000円ほどで購入できました。

使ってれば傷なんかつくにきまってるので機能的な問題さえなければ僕にとっては何の問題にもなりません。

既にいろんなものがくっついていますが、その辺はまた書いてみたいと思います。

あーーー、楽しみだ。

というわけで久しぶりにカメラで遊んでみたくなりましたというお話でした。

そのうち撮った写真もアップしてみたいと思います。

容量無制限フォトストレージ 30days Album PRO

おしまい


人気ブログランキング

スポンサーリンク